こんにちは。
以前に「ロンドンフィックス」と「月曜日早朝の窓埋め」というアノマリーについて紹介しました。


今回は別のアノマリー「仲値」を利用したトレードについて紹介したいと思います。
仲値とは?
毎朝9:55に銀行がその日の為替レートとして固定します。
これを仲値といいます。
この時間に向けて、外貨(特に米ドル)が買われ、円が売られる日本時間朝の特有のアノマリーがあります。
これを利用したのが「仲値トレード」の手法になります。
仲値を利用したトレード戦略
仲値に向けて米ドルが買われ、円が売られるため基本的には為替ではドル円の買いが戦略になります。
この傾向がより強まるのが、日本企業が伝統的に決済日としている月末とゴトー日(5・10・15・20・25・30日)で、仲値トレードが機能しやすくなる日になります。
仲値トレードの流れ
- 1分足で買い(ロング)エントリーのタイミングを測る。
- できるだけ底値付近でエントリーをする。
- 9:55に向けて為替が上昇する。
- 9:55前に利確する。
仲値トレードはどれくらい時間がかかるのか?
基本は買い注文を入れてから9:55までのトレードになります。
9:55をすぎると下がることが多いため、できるだけ9:55までには利確しましょう。
9:55後に売り(ショート)を入れてスキャルピングすることもできますが、難易度が上がるため慣れるまで避けたほうがよいかもしれません。
仲値トレードに適した通貨ペア
「仲値トレード」に適した通貨ペアですが、基本的にはドル円(USD/JPY)がよいと思います。
円を含む他の通貨ペアでも機能はしますので、ご自身でチャートを確認してみてください。
仲値トレードのメリット・デメリット
「仲値トレード」のメリットとデメリットを紹介したいと思います。
仲値トレードのメリット
・買いと利確の方向が決まっている
・利確時間が明確である
・エントリーから数分〜数十分で終了することが多く、短時間でトレードが完結する
・月末とゴトー日(5・10・15・20・25・30日)で機能しやすいため、その日を狙ってトレードできる
仲値トレードのデメリット
・いつも必ず9:55に為替が頂点となるわけではない
・月末やゴトー日でも機能しない場合がある
・スキャルピング不向きのFX口座では取引しない方がよい
仲値トレードの取引に適したFX口座
「仲値トレード」は約定が9:55と決まっておりスキャルピングの要素が高いので、実践する上で重要な点は以下の2つです。
・スプレッドが狭いFX口座を使用する(ドル円では0.2銭)
・約定力の高いFX口座が望ましい
この2点を満たしたFX口座はズバリJFX株式会社です。
このトレード手法で取引をしてみたい方はぜひ口座開設の検討をお願いします。
まとめ
仲値が決まる9:55に向けて一定方向へ動く為替のアノマリーを利用したトレードで、特に月末やゴトー日に機能しやすい特徴があります。
動く方向と利確時間が決まっていますので興味のある方はぜひ実践してみてください。
今回は以上です。
ではまた!
コメント